防災への備え、万全ですか?

防災への備え、万全ですか?

台風・地震・豪雨などの災害による停電リスクに備える

最近の異常気象、とても多くなっていますよね?大きな災害が発生することで、停電が発生するリスクは高くなります。停電は生活に大きな影響を与え、特に長期間にわたる場合は深刻な問題となります。今回は、「停電」にフォーカスを当ててその対応策についてご紹介いたします。

電気の復旧を待ちますか?

このグラフは、東日本大震災の際に東京電力管内の電力が復旧するのに要した日数です。概ね7日要したことがわかります。震源地に近い東北電力管内では最長45日間も電力が絶たれていました。大きな災害に伴い、停電期間は長期間に渡ることが読み取れます。

一家に一台、発電機を備えれば安心

災害時の停電に備えて、一家に一台、発電機を備えることをお勧めします。発電機があれば、食料の保存や住環境の維持、通信手段の確保が可能になります。

発電機のラインアップ

発電機にはさまざまな種類があります。以下のラインアップから、ご家庭や事業所のニーズに合ったものを選びましょう。

大容量のリチウムイオン蓄電池

ポータブルタイプのリチウムイオン蓄電池です。長時間の電力供給が可能。UPS機能も搭載しているので、停電時に本機から電力を供給でき、冷蔵庫やパソコンなどのバックアップ電源に最適です。ソーラーパネルから充電も可能です。発電機のような「排出ガス」が出ないので、屋内でも安心して使用することが可能です。発電機で発電した電力を貯蔵することも可能です。
>詳細はコチラ

携帯型インバータ発電機

ガソリンで稼働するタイプの携帯型発電機です。ガソリン以外の燃料として、「カセットボンベ」や専用の「プロパンガス」で稼働する発電機もございます。持ち運びが容易で、普段は「キャンプ」や「アウトドア」に使用し、非常時への備えとして活用することも可能です。商用電源並みの良質な電気を供給する「インバータ」を搭載しているので、最近の高機能な炊飯器や電子レンジでも安心してご使用いただけます。
>詳細はコチラ

事業所の防災対策に一般非常用発電機

電気機器の多い事務所や、工場や畜産業の畜舎などの一般非常用電源として活用いただける一般非常用発電機をご用意しています。燃料は経由を使用し、発電出力も8kVAから100kVAまでの幅広いラインナップをご用意しています。事業継続計画(BCP)に組み入れて、災害時の事業の継続にもご活用いただけます。また、三相200V電源と単相3線電源(200Vと100V)を一つの発電体で賄うことが可能な、マルチ発電機ですのでスマホやノートパソコンの充電から畜舎のファンや給餌機への電力供給まで幅広く対応が可能です。
>詳細はコチラ