企業紹介
製品情報
IR情報
サステナビリティ
採用情報
ニュース
お問合せ
English
企業紹介
トップメッセージ
会社概要
企業理念
事業紹介
拠点
沿革
品質・環境ISO
DX戦略
閉じる
製品情報
ブランドについて
KIORITZ
Shindaiwa
ECHO
安全作業のために
閉じる
IR情報
IR情報トップ
経営方針
財務・業績
株主・株式情報
IRライブラリ
IRニュース
閉じる
サステナビリティ
サステナビリティトップ
トップメッセージ
やまびこのサステナブル経営
気候変動への対応
やまびこが目指すSDGs
サステナビリティ活動
品質・安全に関する取組み
環境への配慮
地域・社会に関する取組み
従業員への責任
ガバナンスへの取組み
閉じる
採用情報
採用情報トップ
採用メッセージ
会社を知る
仕事を知る
社員を知る
新卒採用
キャリア採用
障がい者採用
ジョブ・リターン制度
教育・研修
採用FAQ
閉じる
ニュース
ニュース一覧
品質に関するお知らせ
閉じる
お問合せ
よくある質問
企業情報について
製品・技術について
閉じる
企業紹介
トップメッセージ
会社概要
企業理念
事業紹介
拠点
沿革
品質・環境ISO
DX戦略
製品情報
ブランドについて
KIORITZ
Shindaiwa
ECHO
安全作業のために
IR情報
IR情報トップ
経営方針
財務・業績
株主・株式情報
IRライブラリ
IRニュース
サステナビリティ
サステナビリティトップ
トップメッセージ
やまびこのサステナブル経営
気候変動への対応
やまびこが目指すSDGs
サステナビリティ活動
サステナビリティ活動
品質・安全に関する取組み
環境への配慮
地域・社会に関する取組み
従業員への責任
ガバナンスへの取組み
採用情報
採用情報トップ
採用メッセージ
会社を知る
仕事を知る
社員を知る
新卒採用
キャリア採用
障がい者採用
ジョブ・リターン制度
教育・研修
採用FAQ
ニュース
ニュース一覧
品質に関するお知らせ
お問合せ
よくある質問
企業情報について
製品・技術について
English
トップ
採用メッセージ
会社を知る
仕事を知る
社員を知る
教育・研修
採用FAQ
採用情報
採用FAQ
新卒採用
キャリア採用
障がい者採用
ジョブ・リターン制度
採用FAQ
選考に関する質問
会社に関する質問
入社後に関する質問
福利厚生に関する質問
選考に関する質問
Q1
応募方法について教えてください
A1
まずはマイナビからエントリーしてください。エントリー後、希望する日程から会社説明会に参加してください。なお、会社説明会の情報は、順次アップしていきます。
Q2
選考はどのようにして行われますか
A2
会社説明会参加後、筆記試験、適正試験を行います。筆記・適正試験通過後、面接試験(2回程度)を予定しています。
Q3
求める人物像について教えてください
A3
やまびこでは好奇心・探究心・そして何にもまして、誠意とやる気が言動を通して伝わってくるような人材を求めます。
Q4
理系学部の学生でも事務系職種(営業など)への応募は可能ですか
A4
もちろん可能です。選考であなたの希望をお聞かせください。やまびこでは理系学部出身で事務系職種(営業など)として活躍している社員も多く在籍しています。
会社に関する質問
Q1
職場の雰囲気を教えてください
A1
とても明るく、風通しのよい職場です。若手のうちから責任ある仕事を任せてもらえるため、新入社員だからダメ、という雰囲気は一切ありません。
Q2
新卒者の離職率はどのくらいですか?
A2
過去5年間の離職率は約5%です。一般的に新卒者の離職率は入社3年間で30%と言われている中、非常に高い定着率を誇っています。
Q3
製品に対する知識・経験があまりないのですが、大丈夫ですか?
A3
問題ありません。入社後に2ヶ月間の新入社員研修がありますので、研修期間中に製品知識の基礎を身に付けていただくことになります。入社後の研修で初めて製品を使用したという社員がほとんどです。
Q4
語学力を活かせる仕事はありますか?
A4
海外営業職はもちろんのこと技術職、事務職でも英語を使う機会は多くあります。海外の子会社であるEcho Incorporated、Yamabiko Europe SAと英語での情報交換が必要になることもあります。また、将来的に海外拠点で活躍していただく可能性も十分あります。
入社後に関する質問
Q1
配属の決定方法について教えてください
A1
選考面接時に希望職種(技術職、営業職、事務職など)をお伺いし、選考を行います。具体的な配属部署、勤務地等については本人の希望および適正等を考慮の上、決定いたします。
Q2
教育制度・資格奨励制度はありますか?特に新入社員教育はどのようなものですか?
A2
教育制度・資格奨励制度・新入社員教育についてはこちらをご覧ください。
(→教育・研修ページへ)
Q3
海外駐在のチャンスはありますか?
A3
やまびこでは現在、アメリカ、ベルギー、中国、台湾、ベトナムで日本人社員が活躍しています。将来的に海外勤務となる可能性は十分ありますが、日本での仕事を身につけていただくことが前提となります。
福利厚生に関する質問
Q1
福利厚生制度について教えてください
A1
健康保険などの各種社会保険、財形貯蓄、従業員持株会、自社保養所などがあります。また、社員と会社が会費を出し合って運営している共済会では、クラブ活動(野球、ラグビー、フットサル、バドミントンなど)や各事業所のレクリエーション活動も盛んに行われています。その他にも選択型福利厚生サービスの利用が可能など、従業員の自己啓発やリフレッシュをサポートする多彩な福利厚生の体制が整っています。
Q2
休日・休暇について教えてください
A2
休日は年間124日です。また、休暇として、年次有給休暇(初年度10日、最高20日)、保存有給休暇、リフレッシュ休暇、慶弔休暇などがあります。
Q3
独身寮について教えてください
A3
主要拠点では独身寮(ワンルーム形式)を完備しています。それ以外の地域では賃貸物件を借上寮として準備します。
Q4
出産・育児に関する制度について教えてください
A4
女性社員が出産する際の「産前産後休暇」(産前6週間、産後8週間)、また男女とも「育児休業」は最長で子供が満2歳未満まで取得することが出来ます。その他、子供の看護休暇制度などもあります。また、子どもが小学校3年生の年度末になるまで、短時間勤務をすることも可能です。