やまびこでは、社員の能力を最大限に引き出すための環境を整えており、社員一人ひとりのキャリア創造を支援しています。
新入社員から管理職まで体系的に教育研修を行い、充実した会社生活を目指して努力する人を応援します!主な教育・研修制度は次の通りです。
これまでの学生生活とはまったく異なる、社会人1年生として、身につけるべきことをいちから学べるのがやまびこの新入社員研修。2ヶ月にわたる研修の中で、やまびこ社員としての基礎をしっかりと学ぶことができます。また、職種は問わず、全員一緒に2ヶ月間受講いただきます。ここでは、具体的な研修内容を紹介します。
第1週
入社式・会社概要及び制度説明・ビジネスマナー研修など
第2週
製品研修(分解・組み立て・講義を通しての製品理解)
機械の構造を理解することを目的として、2人1組になって製品の分解組み立てを行います。
伊豆大室での実技研修(3泊4日)
実際に刈払機などを使用した研修を行います。
第3週
製品研修(分解・組み立て・講義を通しての製品理解)
引き続き機械の分解組み立てを行います。
講師による指導の下行うため、機械のことがわからない人でも、機械のことが理解できるようになります。
林業機械化センターでの実技研修(1泊2日)
実際にチェンソーを使用して一人1~2本木を切ります。
一生に一度あるかないかの貴重な体験になります。
第4週
エンジン研修
エンジンの分解組み立て作業を行います。
CSR活動
東京都の環境保全地域で、森林保全活動を行います。
第1週
製品研修(分解・組み立て・講義を通しての製品理解)
物流センター見学
第2週
製品研修(分解・組み立て・講義を通しての製品理解)
同期同士でも互いに教え合い、力を合わせて分解組み立て作業を行います。工具の使用にも慣れてくる頃です。
盛岡事業所見学(2泊3日)
実際に大型の防除機械などに乗り、操作性などを体験します。
第3週
産業機械研修
産業機械研修では弊社の産業機械を実際に操作します。
その他、ISOやマーケティング研修、農薬・肥料についてなど
刈払機やヘッジトリマー、パワーブロワなど様々な機械の実技研修を行います。
第4週
プレゼンテーション
実際に一人一台、機械を割り当てられ、研修の集大成として
製品のプレゼンテーションを行います。
6月1日正式配属