YAMABIKO
  • English
企業紹介
  • トップメッセージ
  • 会社概要
  • 企業理念
  • 事業紹介
  • 拠点
  • 沿革
  • 品質・環境ISO
  • DX戦略
製品情報
  • ブランドについて
  • KIORITZ
  • Shindaiwa
  • ECHO
  • 安全作業のために
IR情報
  • IR情報トップ
  • 経営方針
  • 財務・業績
  • 株主・株式情報
  • IRライブラリ
  • IRニュース
サステナビリティ
  • サステナビリティトップ
  • トップメッセージ
  • やまびこのサステナブル経営
  • 気候変動への対応
  • やまびこが目指すSDGs
  • サステナビリティ活動
    • 品質・安全に関する取組み
    • 環境への配慮
    • 地域・社会に関する取組み
    • 従業員への責任
    • ガバナンスへの取組み
採用情報
  • 採用情報トップ
  • 採用メッセージ
  • 会社を知る
  • 仕事を知る
  • 社員を知る
  • 新卒採用
  • キャリア採用
  • 障がい者採用
  • ジョブ・リターン制度
  • 教育・研修
  • 採用FAQ
ニュース
  • ニュース一覧
  • 品質に関するお知らせ
お問合せ
  • よくある質問
  • 企業情報について
  • 製品・技術について
  • 企業紹介
    • トップメッセージ
    • 会社概要
    • 企業理念
    • 事業紹介
    • 拠点
    • 沿革
    • 品質・環境ISO
    • DX戦略
  • 製品情報
    • ブランドについて
    • KIORITZ
    • Shindaiwa
    • ECHO
    • 安全作業のために
  • IR情報
    • IR情報トップ
    • 経営方針
    • 財務・業績
    • 株主・株式情報
    • IRライブラリ
    • IRニュース
  • サステナビリティ
    • サステナビリティトップ
    • トップメッセージ
    • やまびこのサステナブル経営
    • 気候変動への対応
    • やまびこが目指すSDGs
    • サステナビリティ活動 サステナビリティ活動
      • 品質・安全に関する取組み
      • 環境への配慮
      • 地域・社会に関する取組み
      • 従業員への責任
      • ガバナンスへの取組み
  • 採用情報
    • 採用情報トップ
    • 採用メッセージ
    • 会社を知る
    • 仕事を知る
    • 社員を知る
    • 新卒採用
    • キャリア採用
    • 障がい者採用
    • ジョブ・リターン制度
    • 教育・研修
    • 採用FAQ
  • ニュース
    • ニュース一覧
    • 品質に関するお知らせ
  • お問合せ
    • よくある質問
    • 企業情報について
    • 製品・技術について
  • English
  • トップ
  • 採用メッセージ
  • 会社を知る
  • 仕事を知る
  • 社員を知る
  • 教育・研修
  • 採用FAQ
採用情報社員を「知る」【開発職】Y.I
  • 新卒採用
  • キャリア採用
  • 障がい者採用
  • ジョブ・リターン制度

社員を知る

活躍する先輩社員の声

多くの知識と経験を身につけ、製品を開発したい

【開発職】Y.I 製品開発本部 2018年度入社/工学研究科

自走式キャリー動噴の製品開発

 現在、私は自走式キャリー動噴の製品開発を担当しています。自走式キャリー動噴とは主に防除(農作物につく病害虫や雑草の駆除・予防)と呼ばれる作業を行うための機械です。軽トラックに搭載して使用することが多いことから、一人でも積み下ろしが楽にできるよう自走式(エンジンの動力にて走行可能)となっています。
 具体的な業務としては新製品の要求性能を満たすことができるように構想設計を行い、3D・2DCADを用いて部品の設計・製品のデザイン・製図などを行います。その他にも部品を購入する部署や生産を担当する部署、営業部といった関係部署との打ち合わせ・プレゼンをすることもあります。また、過去に生産された機種の設計変更や市場での問題対応も行います。

やりがいは自分のイメージを形にできること

 一番のやりがいは自分のイメージした製品を設計できることです。製品のサイズや性能、コストなどといった制約をクリアする必要はありますが、自分の想像した形状を自由に設計できる部分はとても面白いです。
 会社の人たちと議論を行い様々な意見を取り入れながら形状を洗練し、自分で設計した部品が実物として納品された時はとても感動します。また、やまびこは完成品メーカーのため、直接お客さんが使う・目に触れる製品全体を開発することになります。自分が担当した製品をお客さんが実際に使用する様子を見たときは大きな達成感が得られました。
 機能・性能を満たすために部品メーカーのカタログを見ながら部品を選定し、それを組み合わせながらイメージする製品を具現化していく過程についても有意義な時間だと感じます。

将来のビジョン

 私は現在、農機開発二部開発課に所属しています。開発課の業務は多くの工学的知識の他に、生産工程や市場での製品の使われ方やその評価といった非常に多くの知識と情報を必要とします。現状は上司や先輩に教わることが多く毎日が勉強ですが、より多くの知識と経験を身に付け1つの製品を開発できる設計者になりたいと考えています。
 開発課では担当機種が割り当てられるため、担当外の機種については日々の業務で関わることがあまり多くありません。しかし機種の構想設計が完了した段階では、開発課全員が参加したデザインレビュー(設計内容の評価・見直し)を行います。この機会を上手く利用することで様々な機種について学び、自分の考えについても積極的に伝えながら良い製品開発ができるよう、会社に貢献していきたいと思います。

学生の皆さんへのメッセージ

 就職活動では大学で学んだ知識を活かせるような会社を選ぶことも大事ですが、「その会社で何をやってみたいか」「この仕事なら楽しくできそうか」「どんな仕事で人の役に立ちたいか」という自分の気持ちが最も大切だと思います。
 会社に入ってからは学ぶことばかりです。大学で学んだ専攻にとらわれ自分の気持ち「やりたいこと」をおろそかにした会社選びをすると、入社後に日々の業務・勉強をすることが辛くなってしまいます。専攻と違う分野でも興味・やる気があるのであれば大丈夫です。正直な気持ちを伝えていけばきっと面接官の心に届きますし、あなたにマッチした会社から良い返事がもらえると思います。
 やまびこでは農業機械を開発するだけでなく、製品を使用している農家さんを訪問する現地調査といった情報収集も行います。その他にも農業に関する知識の習得や農業市場の未来予測などが求められます。したがって、農業に少しでも興味がある方であれば、とても働きやすい環境なのではないかと思います。

企業紹介
トップメッセージ
会社概要
企業理念
事業紹介
拠点
沿革
品質・環境ISO
DX戦略
製品情報
ブランドについて
KIORITZ
Shindaiwa
ECHO
安全作業のために
IR情報
IR情報トップ
経営方針
財務・業績
株主・株式情報
IRライブラリ
IRニュース
サステナビリティ
サステナビリティトップ
トップメッセージ
やまびこのサステナブル経営
気候変動への対応
やまびこが目指すSDGs
サステナビリティ活動
採用情報
採用情報トップ
採用メッセージ
会社を知る
仕事を知る
社員を知る
新卒採用
キャリア採用
障がい者採用
ジョブ・リターン制度
教育・研修
採用FAQ
ニュース
ニュース一覧
品質に関するお知らせ
お問い合わせ
よくある質問
企業情報について
製品、技術について
プライバシーポリシー
やまびこデータ保護方針
サイトポリシー
ソーシャルメディア利用規約
  Copyright(C)2015 YAMABIKO Corporation All rights reserved.