YAMABIKO
  • English
企業紹介
  • トップメッセージ
  • 会社概要
  • 企業理念
  • 事業紹介
  • 拠点
  • 沿革
  • 品質・環境ISO
  • DX戦略
製品情報
  • ブランドについて
  • KIORITZ
  • Shindaiwa
  • ECHO
  • 安全作業のために
IR情報
  • IR情報トップ
  • 経営方針
  • 財務・業績
  • 株主・株式情報
  • IRライブラリ
  • IRニュース
サステナビリティ
  • サステナビリティトップ
  • トップメッセージ
  • やまびこのサステナブル経営
  • 気候変動への対応
  • やまびこが目指すSDGs
  • サステナビリティ活動
    • 品質・安全に関する取組み
    • 環境への配慮
    • 地域・社会に関する取組み
    • 従業員への責任
    • ガバナンスへの取組み
採用情報
  • 採用情報トップ
  • 採用メッセージ
  • 会社を知る
  • 仕事を知る
  • 社員を知る
  • 新卒採用
  • キャリア採用
  • 障がい者採用
  • ジョブ・リターン制度
  • 教育・研修
  • 採用FAQ
ニュース
  • ニュース一覧
  • 品質に関するお知らせ
お問合せ
  • よくある質問
  • 企業情報について
  • 製品・技術について
  • 企業紹介
    • トップメッセージ
    • 会社概要
    • 企業理念
    • 事業紹介
    • 拠点
    • 沿革
    • 品質・環境ISO
    • DX戦略
  • 製品情報
    • ブランドについて
    • KIORITZ
    • Shindaiwa
    • ECHO
    • 安全作業のために
  • IR情報
    • IR情報トップ
    • 経営方針
    • 財務・業績
    • 株主・株式情報
    • IRライブラリ
    • IRニュース
  • サステナビリティ
    • サステナビリティトップ
    • トップメッセージ
    • やまびこのサステナブル経営
    • 気候変動への対応
    • やまびこが目指すSDGs
    • サステナビリティ活動 サステナビリティ活動
      • 品質・安全に関する取組み
      • 環境への配慮
      • 地域・社会に関する取組み
      • 従業員への責任
      • ガバナンスへの取組み
  • 採用情報
    • 採用情報トップ
    • 採用メッセージ
    • 会社を知る
    • 仕事を知る
    • 社員を知る
    • 新卒採用
    • キャリア採用
    • 障がい者採用
    • ジョブ・リターン制度
    • 教育・研修
    • 採用FAQ
  • ニュース
    • ニュース一覧
    • 品質に関するお知らせ
  • お問合せ
    • よくある質問
    • 企業情報について
    • 製品・技術について
  • English
  • トップ
  • 採用メッセージ
  • 会社を知る
  • 仕事を知る
  • 社員を知る
  • 教育・研修
  • 採用FAQ
採用情報社員を「知る」【開発職】A.N.
  • 新卒採用
  • キャリア採用
  • 障がい者採用
  • ジョブ・リターン制度

社員を知る

活躍する先輩社員の声

機械・電気 どちらも設計できる技術者を目指す

【開発職】A.N. 製品開発本部(広島) 2015年度入社/総合理工学研究科

小型屋外作業機械の新たな可能性に挑む

 私が所属する開発部門では、主にバッテリーで動く刈払機やヘッジトリマー等の小型屋外作業機械の製品開発を行っています。小型屋外作業機械の開発部門は主に東京本社にありますが、バッテリーで動く製品の開発部門のみ広島に拠点を構えているので、私は広島事業所が勤務地です。エンジン製品で培ったノウハウをベースに、他社に負けないパワフルかつ軽量なバッテリー製品の製品化のため、個性豊かな各分野のプロフェッショナルが日々業務に当たっています。
 そんな開発部門での私の仕事内容ですが、配属された当初は3DCADを使った試験装置の設計でしたが現在はその試験装置での試験や屋外での実用試験、モーターの試作等幅広い業務を行っています。  
 図面を描き、試作や試験をして、問題があれば対策するといった、一つの製品に対して最初から最後まで携われる仕事は開発職の面白いところだと思いますし、醍醐味だと思います。

悪戦苦闘しつつも試験装置が完成!やりがいと成長を感じられた仕事でした。

 物づくりが好きな人にとっては開発職はやりがいのある仕事だと思います。製品設計では「こんな機能があったら良いな」といったことや「かっこいいデザインにしたい」といったアイデアを形にしていきます。皆が持つ製品に対する想いに自分の考えを反映しつつ、図面として、製品として形にしていくのはワクワクする事だと思います。
 とはいえまだまだ私一人では技術も経験も不足しており思った通りにはいきません。例えば試験装置の設計では何度も何度も図面を描き、寸法公差で苦戦しました。ところが実際に組み立ててみると穴の位置が違っているというミスがありました。この時は「・・・まさか!」と驚きとあせりを感じた出来事でしたが、先輩に対処方法を聞いたり、他部署の方の力もお借りしたりしてこのミスを乗り越えることができました。この経験は私を成長させてくれましたし、無事に組みあがったときはとてもうれしく思いました。

将来のビジョン

 バッテリー製品を開発している私の部門では、機械設計に関する知識はもちろんのこと、電気に関する専門知識や技術も強く求められます。中でもモーターの設計では、コイルの巻き数やコアの形状、配線の仕方等、モーターならではの知識やノウハウが必要となります。最近私もモーターの試作を行うようになり、モーターに関する議論に参加するのですが、やはり分からない部分が多く、先輩方の力になれていない事を悔しく感じることがあります。経験を積むことも大切ですが、やはり知識がなければ経験も自分の力になりません。将来のビジョンとしては、バッテリー製品の心臓部であるモーターや電気について理解を深め、電気・機械の両方が設計できる技術者になることです。

学生の皆さんへのメッセージ

 どんな事でも良いので、自分が興味を持ったことは突き詰めて取り組むようにしてみてください。皆さんもよく耳にされると思いますが、やはり社会人になると学生時代ほど時間を作るのが難しくなります。運動でも研究でも遊びでも自分自身が突き詰めた出来事は大きな自信に繋がると思いますし、面接で胸を張って言える自分の長所になると思います。
 やまびこのアピールポイントを三つ紹介します。一つ目は職場環境です。一人黙々とパソコン業務もある中、時に少年のように試験や設計の議論をする光景があります。職場雰囲気の良さは明日も会社に行こうという活力になるものです。二つ目は、休みが取りやすいところです。やまびこには計画休暇という制度があります。一年間の有給取得日を先に申請できるので、プライベートも充実出来ます。三つ目は教育制度です。私は社会人になって学生の時以上に勉強が楽しくなりました。やまびこでは社内の教育も充実しており、また社外のセミナーも受講することが可能なので教育体制が整っています。また、会社が受講料等サポートをしてくれるので、積極的に資格取得が出来ます。私も気がつけば、入社して1年半で既に五つも資格を取得していました。
 やまびこはこうした働きやすい職場づくりを積極的に行っている会社です。人それぞれ会社に求める事は違うとは思いますが、少しでも多くの情報を集め、良い就職活動としてください。

企業紹介
トップメッセージ
会社概要
企業理念
事業紹介
拠点
沿革
品質・環境ISO
DX戦略
製品情報
ブランドについて
KIORITZ
Shindaiwa
ECHO
安全作業のために
IR情報
IR情報トップ
経営方針
財務・業績
株主・株式情報
IRライブラリ
IRニュース
サステナビリティ
サステナビリティトップ
トップメッセージ
やまびこのサステナブル経営
気候変動への対応
やまびこが目指すSDGs
サステナビリティ活動
採用情報
採用情報トップ
採用メッセージ
会社を知る
仕事を知る
社員を知る
新卒採用
キャリア採用
障がい者採用
ジョブ・リターン制度
教育・研修
採用FAQ
ニュース
ニュース一覧
品質に関するお知らせ
お問い合わせ
よくある質問
企業情報について
製品、技術について
プライバシーポリシー
やまびこデータ保護方針
サイトポリシー
ソーシャルメディア利用規約
  Copyright(C)2015 YAMABIKO Corporation All rights reserved.