YAMABIKO
  • English
企業紹介
  • トップメッセージ
  • 会社概要
  • 企業理念
  • 事業紹介
  • 拠点
  • 沿革
  • 品質・環境ISO
  • DX戦略
製品情報
  • ブランドについて
  • KIORITZ
  • Shindaiwa
  • ECHO
  • 安全作業のために
IR情報
  • IR情報トップ
  • 経営方針
  • 財務・業績
  • 株主・株式情報
  • IRライブラリ
  • IRニュース
サステナビリティ
  • サステナビリティトップ
  • トップメッセージ
  • やまびこのサステナブル経営
  • 気候変動への対応
  • やまびこが目指すSDGs
  • サステナビリティ活動
    • 品質・安全に関する取組み
    • 環境への配慮
    • 地域・社会に関する取組み
    • 従業員への責任
    • ガバナンスへの取組み
採用情報
  • 採用情報トップ
  • 採用メッセージ
  • 会社を知る
  • 仕事を知る
  • 社員を知る
  • 新卒採用
  • キャリア採用
  • 障がい者採用
  • ジョブ・リターン制度
  • 教育・研修
  • 採用FAQ
ニュース
  • ニュース一覧
  • 品質に関するお知らせ
お問合せ
  • よくある質問
  • 企業情報について
  • 製品・技術について
  • 企業紹介
    • トップメッセージ
    • 会社概要
    • 企業理念
    • 事業紹介
    • 拠点
    • 沿革
    • 品質・環境ISO
    • DX戦略
  • 製品情報
    • ブランドについて
    • KIORITZ
    • Shindaiwa
    • ECHO
    • 安全作業のために
  • IR情報
    • IR情報トップ
    • 経営方針
    • 財務・業績
    • 株主・株式情報
    • IRライブラリ
    • IRニュース
  • サステナビリティ
    • サステナビリティトップ
    • トップメッセージ
    • やまびこのサステナブル経営
    • 気候変動への対応
    • やまびこが目指すSDGs
    • サステナビリティ活動 サステナビリティ活動
      • 品質・安全に関する取組み
      • 環境への配慮
      • 地域・社会に関する取組み
      • 従業員への責任
      • ガバナンスへの取組み
  • 採用情報
    • 採用情報トップ
    • 採用メッセージ
    • 会社を知る
    • 仕事を知る
    • 社員を知る
    • 新卒採用
    • キャリア採用
    • 障がい者採用
    • ジョブ・リターン制度
    • 教育・研修
    • 採用FAQ
  • ニュース
    • ニュース一覧
    • 品質に関するお知らせ
  • お問合せ
    • よくある質問
    • 企業情報について
    • 製品・技術について
  • English
  • トップ
  • 採用メッセージ
  • 会社を知る
  • 仕事を知る
  • 社員を知る
  • 教育・研修
  • 採用FAQ
採用情報社員を「知る」【生産技術職】 N.S.
  • 新卒採用
  • キャリア採用
  • 障がい者採用
  • ジョブ・リターン制度

社員を知る

活躍する先輩社員の声

学生時代に学んだ鋳造の知識のみならず、あらゆるスキルを身に付け
業務に活かしていきたい

【生産技術職】 N.S. 生産本部 2015年度入社/工学研究科

やまびこの技術力を向上させるため、あらゆる試験を行う仕事

 私は、現在生産技術部に所属しています。入社をするまで、「生産技術部ってなんだろう」「どんなことをしている部署だろう」と思っていました。生産技術部は、製品を製造する過程に必要な技術を考える、導入する、生産するための設備を設計する、製造方法を確立させる等の幅広い業務を行っています。
 現在の私の業務内容は、生産に導入する前の部品の評価や、試作機種の新たな生産工程を考えることを先輩方に教わりながら取り組んでいます。部品の評価では、製品に使用するラベルやベアリング等の部品を様々な試験において評価しています。例えばJIS規格やISO規格に記載されている試験を行います。また、部品をあえて外に出したり、日の光に照らし続けた状態を再現させるレンジのようなものなどで照らして、部品が劣化しやすい環境に置き、その耐久性をみる耐候試験といった試験など、あらゆる試験を行います。試験の内容は幅広く、中にはラベルを鉛筆で引っかいてその硬さを見るといった試験もあります。目的は、やまびこの製品の品質を向上させることや、原価の低減です。
 また、試作機種の生産工程を考える業務も取り組んでいます。その目的は、より良い製品を製造することと、新技術の導入です。生産技術部は、今までのやまびこにない新しい技術を導入できる場でもあるため、やまびこの技術力の向上にも大きく繋がります。
 業務に取り組む上で、まったく知らないことに触れる機会が多く、勉強の毎日ですが、刺激のある良い職場環境だと感じております。

業務の幅が広がる喜び

 初めは専門的な知識が無く、分からないことだらけでした。ですが、様々なことを先輩方から教わる中で、入社して2年目になった頃から、他部署の方から質問される機会がでてきました。まだまだ自分の知識は少ないですが、質問をしてもらえたことで今まで行ってきた業務に少しずつ厚みが出てきたように感じられ、とてもうれしく思いました。また、わからないことがあり自分で文献を読んで勉強をして仕上げた報告書があったのですが、それを見た上司に「よくここまで気づいたね」とほめてもらえたことも、うれしかったことのひとつです。
様々なことに興味を持ち、広く深く学び、この分野はこの人に質問しよう!と思ってもらえるようになりたいと感じました。

将来のビジョン

 今後の目標は、まずは同じ部署で活躍している先輩のように一人前に仕事をこなせるようになることです。まだまだ先輩なしでは判断できないことが多いため、これからも多くのことを学習し吸収して、自分で判断した上で仕事をこなしていけるようになりたいです。
 また、周りの人が持っていない分野の知識を厚くして得意分野でサポートできるようになることも目標です。私は学生時代に、金属材料の分野を学んでいたため、材料や熱処理といった分野を深めて生産の業務に活かしたいと考えています。実際、弊社の横須賀事業所ではエンジンの鋳造を行っているのですが、うまく行かなかった時になぜだったのか意見を求められることがありました。その時に自分が学生時代に学んできた知識を元に質問に答えることができ、業務に活かされていると感じることができました。
 やまびこには、技能検定試験や通信教育など手厚いサポートがあります。自分が学びたいことを積極的に学び、スキルアップするにはとても良い環境です。様々な分野の知識を身につけ、違った角度から生産の業務を考え、やまびこの質をより良くしていきたいです。

学生の皆さんへのメッセージ

 就職活動中の学生の皆さん、不安や緊張で戸惑っている方もいらっしゃるかもしれません。もし、就職活動で行き詰ってしまったら、そんな時のおすすめは職場見学です!働いている人の様子や、どんな仕事をしているのかを実際に見ることはとても大切だと思いますし、良いヒントになると思います。仕事を頑張っている人を見れば、自分が就職したときはこんな風になりたいという目標が見えたり、やる気がもらえたりします。
 就職活動は、皆さんの社会人としての大切な第一歩だと思います。不安に感じることも多いと思いますが、明るく元気に自分らしく歩んでいってください。

企業紹介
トップメッセージ
会社概要
企業理念
事業紹介
拠点
沿革
品質・環境ISO
DX戦略
製品情報
ブランドについて
KIORITZ
Shindaiwa
ECHO
安全作業のために
IR情報
IR情報トップ
経営方針
財務・業績
株主・株式情報
IRライブラリ
IRニュース
サステナビリティ
サステナビリティトップ
トップメッセージ
やまびこのサステナブル経営
気候変動への対応
やまびこが目指すSDGs
サステナビリティ活動
採用情報
採用情報トップ
採用メッセージ
会社を知る
仕事を知る
社員を知る
新卒採用
キャリア採用
障がい者採用
ジョブ・リターン制度
教育・研修
採用FAQ
ニュース
ニュース一覧
品質に関するお知らせ
お問い合わせ
よくある質問
企業情報について
製品、技術について
プライバシーポリシー
やまびこデータ保護方針
サイトポリシー
ソーシャルメディア利用規約
  Copyright(C)2015 YAMABIKO Corporation All rights reserved.