やまびこグループは、やまびこグループの役員と従業員の全員がすべての人権への理解を深め、人権尊重の責任を果たすため、「やまびこグループ人権方針」を定めます。私たちは、本方針に基づき、人権が尊重される社会の実現を目指します。
本方針は、やまびこグループの企業理念、行動指針、行動指針細目に基づいて、人権尊重の取組みの方針を定めるものです。また、本方針はやまびこグループの人権尊重への取組みを規定するすべての社内文書の上位文書として位置付けます。
本方針は、やまびこグループの役員及び従業員(非正規従業員を含む)に適用されます。
やまびこグループは、ビジネスパートナー、サプライヤーその他の関係者に対して、本方針を支持し同趣旨の方針を採用するように継続して働きかけ、協働して人権尊重を推進します。
やまびこグループは、国際的に認められている「国際人権章典」(「世界人権宣言」、「市民的及び政治的権利に関する国際規約」及び「経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約」)及び国際労働機関(ILO)の「労働における基本的原則及び権利に関する宣言」に挙げられた人権を尊重します。また、国連の「ビジネスと人権に関する指導原則」に基づいて事業活動を行います。
やまびこグループは、事業活動を行う各国・地域で適用される法令を遵守します。ただし、各国・地域の法令と、国際的な人権の原則の間に矛盾がある場合には、国際的な人権の原則を尊重する方法を追求していきます。
・ハラスメント(パワーハラスメント、セクシュアルハラスメントほか)
・強制的な労働、児童労働 ・あらゆる差別(人種、民族、性別、言語、宗教、政治的及びその他の意見、国籍又は社会的出自、財産、出生、その他の状態(性的指向や健康状態、障害の有無)を含む、遂行すべき業務と何ら関係のない属性や雇用形態(正規・非正規)を理由とした差別)
やまびこグループは、人権デュー・ディリジェンスの仕組みを通じて、やまびこグループ内のみならず、やまびこグループのサプライチェーンにおいて発生しうる人権への負の影響を特定、評価し、その予防又は軽減を図るよう努めます。やまびこグループが人権に対する負の影響を引き起こした、又は負の影響を助長したことが明らかになった場合、適切な手段を通じて、その是正、救済に取り組みます。
やまびこグループは、本方針の実践にあたって、関連するステークホルダーとの対話・協議を行っていきます。また、本方針が効果的に実施されるよう、役員及び従業員に対して教育、研修を行っていきます。
やまびこグループは、本方針に基づく人権尊重の取組みの実施状況について、ウェブサイト等を通じて報告していきます。