企業紹介
製品情報
IR情報
サステナビリティ
採用情報
ニュース
お問合せ
English
企業紹介
トップメッセージ
会社概要
企業理念
事業紹介
拠点
沿革
品質・環境ISO
DX戦略
閉じる
製品情報
ブランドについて
KIORITZ
Shindaiwa
ECHO
安全作業のために
閉じる
IR情報
IR情報トップ
経営方針
財務・業績
株主・株式情報
IRライブラリ
IRニュース
閉じる
サステナビリティ
サステナビリティトップ
トップメッセージ
やまびこのサステナブル経営
気候変動への対応
やまびこが目指すSDGs
サステナビリティ活動
品質・安全に関する取組み
環境への配慮
地域・社会に関する取組み
従業員への責任
ガバナンスへの取組み
閉じる
採用情報
採用情報トップ
採用メッセージ
会社を知る
仕事を知る
社員を知る
新卒採用
キャリア採用
障がい者採用
ジョブ・リターン制度
教育・研修
採用FAQ
閉じる
ニュース
ニュース一覧
品質に関するお知らせ
閉じる
お問合せ
よくある質問
企業情報について
製品・技術について
閉じる
企業紹介
トップメッセージ
会社概要
企業理念
事業紹介
拠点
沿革
品質・環境ISO
DX戦略
製品情報
ブランドについて
KIORITZ
Shindaiwa
ECHO
安全作業のために
IR情報
IR情報トップ
経営方針
財務・業績
株主・株式情報
IRライブラリ
IRニュース
サステナビリティ
サステナビリティトップ
トップメッセージ
やまびこのサステナブル経営
気候変動への対応
やまびこが目指すSDGs
サステナビリティ活動
サステナビリティ活動
品質・安全に関する取組み
環境への配慮
地域・社会に関する取組み
従業員への責任
ガバナンスへの取組み
採用情報
採用情報トップ
採用メッセージ
会社を知る
仕事を知る
社員を知る
新卒採用
キャリア採用
障がい者採用
ジョブ・リターン制度
教育・研修
採用FAQ
ニュース
ニュース一覧
品質に関するお知らせ
お問合せ
よくある質問
企業情報について
製品・技術について
English
IR情報
IR情報
社長インタビュー
社長インタビュー
2024年12月期の業績について教えてください。
2024年12月期の当社グループを取り巻く市場環境は、米国経済が堅調に推移した一方、欧州は回復傾向にあるものの本格回復には至りませんでした。 また、国内では堅調な企業収益を背景に緩やかな回復が続きました。このような環境下で、主力の海外OPEは、北米市場でのプロモーション効果や良好な天候の影響で好調に推移し、欧州では新型ロボット芝刈機の販売が好調でした。 国内では農作物価格の上昇や長引く残暑の影響に加え、新製品効果も相まって刈払機の販売が伸長しました。
その結果、売上高は海外、国内共に前年同期比で増収を達成することができました。 また、利益面についても、中国生産子会社の清算効果や継続的な原価低減への取り組みに加え、価格改定、円安効果により営業利益、経常利益、当期純利益のいずれも過去最高益を記録しました。
今後の見通しについて教えてください。
中期経営計画2025の最終年度に当たる2025年12月期は、北米OPEをはじめとした好調な事業環境により増収を見込んでいます。一方で、損益については想定為替レートを円高に設定したことに加え、人的資本・IT分野への投資拡大による販管費の増加により、前年同期比では減益となる見通しです。 なお、当初中期経営計画で掲げた各数値目標は上回ることを見込んでおります。
しかしながら、これらの見通しを踏まえつつも、当社グループを取り巻く外部環境や市場環境は日々変化しており、今後も持続的な成長を遂げるためには、それらの変化に迅速かつ適切に対応することが求められるでしょう。
特に、地球温暖化が理由と推測される災害の激甚化が進む中、カーボンニュートラルへの取り組みは企業の社会的責務と考えています。電動化の確立や環境負荷低減に向け、当社単独での対応にとどまらず、同じ志を持つ協業企業様と連携することで、カーボンニュートラル化に向けた開発を引き続き推進します。また、農業従事者の高齢化や就労人口の減少等、変化する国内の農林市場に対しては、自動化技術等を活用した省人・省力化対応の製品開発を進めることで、課題解決に貢献してまいります。
また、既存事業の規模拡大や収益性の改善にもこれまで同様、継続的に取り組むとともに、持続的成長を見据えた新規事業の創出にも引き続き注力します。
2025年2月には2つの協業を発表しました。1つ目は、蓄電池や電力変換技術において高い専門性を有する株式会社アイケイエス様との資本提携です。本提携を通じて、再生可能エネルギーを活用した環境配慮型発電システムや新たな電源供給システムの開発、製品ラインアップ展開に向けた体制を強化します。
2つ目に、当社の強みである自律走行技術を活かしたロボットソリューションのさらなる拡大を目指し、ゴルフ場の管理機械の大手メーカーである米国The Toro Companyと協業契約を締結しました。今後も、将来の収益基盤となる新たな事業領域の確立に向けた取り組みを迅速に進め、持続可能な成長を実現してまいります。
最後に株主・投資家のみなさまにメッセージをお願いします。
2024年は共立と新ダイワ工業が合併し「やまびこ」となって15年目となる節目の年でした。当社グループの機器やサービスは、海外の緑地管理、国内の中山間地域、さらに国内外を問わず街づくりの現場において、人々の生活を支える役割を果たしていると考えています。これらの現場で働く方々に安全・安心で高いパフォーマンスを発揮する製品やサービスを提供することが、私たちの使命であり、やまびこの存在意義であると確信しています。
引き続き、新たな価値創造への挑戦や、更なる経営基盤の強化・企業価値の向上に邁進してまいりますので、株主・投資家の皆様には、引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。
IR情報トップ
株主・投資家のみなさまへ
経営方針
トップメッセージ
中期経営計画
コーポレート・ガバナンス
事業等のリスク
ディスクロージャーポリシー
IRライブラリ
決算説明会資料
決算短信
有価証券報告書
投資家のみなさまへ
(旧「株主のみなさまへ」)
ファクトブック
IRレポート
旧 株式会社共立
(短信・適時開示資料)
旧 新ダイワ工業株式会社
(短信・適時開示資料)
旧 株式会社共立
(有価証券報告書)
旧 新ダイワ工業株式会社
(有価証券報告書)
財務・業績
業績ハイライト
キャッシュ・フローの状況
財政状況
株主・株式情報
株式の概要
株主還元
株主総会
株式諸手続き
株価情報
定款・株式取扱規程
IRカレンダー
IRニュース
電子公告
よくあるご質問
IRに関するお問合せ
免責事項